

リフォームのイメージをつかむなら、ショールーム見学はかかせませんよね。
「納得すまいる館」は1階から3階までの大空間がまるごとショールーム!
「気になる水廻り」「地震に強い家づくり」「インテリアと一緒に考えるリフォーム」など、
実物を体験しながら具体的に、楽しく、知ることができます。

このビルの中
まるごと
ショールーム!

3F | ガーデニングコーナー |
---|---|
2F | テクニカルコーナー キッズスペース ライティングルーム リフォーム工法コーナー DEJIMA FAB STUDIO |
1F | カフェスペース&ライブラリー お客様の声・資料コーナー 空間体験コーナー 無垢床材コーナー 住宅設備コーナー |
ここがポイント!
「納得すまいる館」は、100年以上の実績がある山根木材が運営するショールーム
住宅建築や木材・設備について様々なノウハウがあるので、幅広い住まいの知識を提供してくれます!
納得すまいる館 1F
エントランスに入ると樹齢400年の大きな栗の木が迎えてくれます。温もりある木製シェルフには住まいやインテリア、リフォームに関する雑誌や書籍がずらり。お客様の声を展示した資料コーナーを進むと、人気のシステムキッチンやシステムバス、トイレを体感できる住宅設備コーナー、無垢床材コーナー、LDK体験コーナーなど理想のリフォームを実現するためのヒントがいっぱい!










すまいる館体験レポート①
私たちが体験・比較してみました!

Iさん
毎日使うキッチンに興味があります。鍋や調味料、食品や食器。炊飯器やコーヒーメーカーなどの家電。すっきり片付けたいのにどうしても物があふれてしまいます。作業がしやすくて、たくさん収納できるシステムキッチンが理想です。

Sさん
友人との会話で高齢の両親のためのリフォームやバリアフリーの話題が増えました。古いお風呂は床がタイルで冷たかったり、段差があったり。掃除も大変で、転倒やヒートショックの心配も。子どもや高齢者に安心なバスルームを探したいです。
多種類の床材を見て触って体感!

木が肌に触れる心地よさ
木の風合いも、貼り方もいろいろ。それぞれの特徴やコストについて丁寧に教えてもらえました。美しい床面は職人さんの腕の見せ所、仕上がりが全然違うというお話は印象的。「ヨーロピアンオーク」の風合いと木目がお気に入り。
自分の好みの床材がわかる
実際に床材を貼った時のイメージがしやすく、自分の好きなテイストがつかめました。私のお気に入りは「ナラ」。ナチュラルでシンプル。どんなインテリアにも合いそう。
各メーカーのキッチンを比較!

大容量のスライドストッカーの収納力!
一番気になっていたキッチン。実際に立ってみるとイメージがしやすいですね。自分の身長に合ったサイズ感がしっかり分かりました。シンク下段引き出しには土鍋やホットプレートまでたっぷり収納できそう!
一度に比較できて便利!何度も往復しました笑
各メーカーのショールームをみてまわるのは大変ですが、一度に見れるのがよかった!丈夫なステンレスが強みのクリナップ、汚れに強いホーロー製のタカラスタンダード、収納力抜群のリクシル、比べて見ると違いがよく分かりますね。
掃除のしやすさや、間口の広さの違いを比較!

お掃除カンタン「スゴフチ」がすごい!
トイレのフチは汚れがたまりやすくて悩みです。フチなし形状のトイレはお手入れが楽で魅力的!広さに合わせた設備の選び方も教えてもらえました。手洗い付きミニカウンターがかわいくてお気に入りです♪
将来に備えた広さについてのお話
車いすでも困らない広さを確保した場合の空間や間口の広さをアドバイスしてもらいました。910mmと1200mmの間口の違いを体感できます!座りごこちの比較は子どもと一緒に楽しめそう。
木のお風呂や各メーカーのシステムバスを比較!

憧れの檜風呂。工夫すれば実現できるかも!
檜のお風呂は夢でしたが、工夫すればコスト的にもメンテナンス的にも実現できそうと期待がふくらみました。実際に浴槽に座ってみると、足を伸ばしてゆっくりできる入浴感を味わえます!一日の疲れがとれそう。
TOTOほっカラリ床はやわらかくて安全
ほっカラリ床を歩いてみると、ふんわりやわらかくてびっくり!安全性が実感できました。子どもや高齢者に安心ですね。お風呂での転倒や寒い冬の対策は絶対条件だと思いました。
夏も冬もエコでお肌にやさしい空調設備「クール暖」

半信半疑でしたが…効果抜群!
音も風も臭いもなく快適温度!樹脂製のパネルは、ぶつかってもケガやヤケドの心配がないのが安心ですね。エアコンの風が苦手な家族に教えてあげなきゃ!
インテリアにしか見えない!
こんなにおしゃれなのに、設置されたお部屋は快適な温度!リビングの間仕切りに使うという施工例が素敵でした。
家事動線とライティングを体感!

実際に歩いて家事動線を体感
今の間取りに合わせた提案もしてくれるみたい。木をふんだんに使ったデザインも魅力。キッチン横に家事室があるとスッキリ片付いて便利そう。自分好みのプライベートスペースにもなりますね♪
LDKがまるごと再現されているのでわかりやすい!
ライティングコーナーでは本物のLDK空間を使って調光体感ができるので「明かり」の効果が一目瞭然。子どもが勉強する時、夕食時、リビングでくつろぐ時、それぞれの時間にみんなが穏やかに暮らせる工夫は大切だなと実感!
プロがお応え! リフォームのポイント①
リフォーム
アドバイザー
柴田
リフォーム
アドバイザー
徳永
床材は大きな面積で体感を!
床材はインテリアの雰囲気や居心地の良さを左右する大切なアイテムです。木目や節、色など好みがわかれますが、「ナラ」や「タモ」は国内での流通が多く、コスト的にも人気の床材です。小さなサンプルでは実際に貼った時のイメージが違ってきます。ぜひショールームで質感と肌触りを体感してください。
納得すまいる館 2F
耐震や断熱、古民家再生など建築に関する技術や違いについて楽しく学べるコーナー。実際リフォームするときのイメージがしやすいように、キッチンやバスルームのリフォームと施工方法が展示されています。希望すれば詳しく説明してもらえます。スタッフさんの木材や住宅構造のお話に「なるほど!」とワクワクがとまりません。








すまいる館体験レポート②
断熱材の比較と材質で変わる体感温度

断熱博士になれそう。大切さがよくわかりました!
断熱材を種類別に比較。実際の比較コーナーで手を当てると性能の違いがすぐわかりました。
もちろん高コストのものほど性能が良いのですが、それぞれの特徴や条件によって選ぶ基準などをわかりやすく教えてもらえたので、現実的な選択肢を考えれるようになりました。
材質でこんなに違うんだ!
木、コンクリート、鉄を並べた断熱性を体感するコーナーで、材質それぞれの熱伝導の違いがはっきり分かりました!
「同じ重さであれば木は鉄やコンクリートに比べて耐久性や強度に優れている」というお話も興味津々。
スタッフいちおしの
体感ポイント!
- 断熱材の比較はサーモグラフィーで一目瞭然!
- ガラスの種類によって熱の伝わり方が全然違う!
- 木、鉄、コンクリート同じ温度なのに体感温度は?
違いがわかりにくい、材質により変化する断熱性や断熱材について感覚的に理解していただけるスタッフいちおしのコーナーです!

自分の足でたわみを実感!木材比較コーナー

木材のしなやかな柔らかさ、強さ
スギ、ホワイトウッド、ヒノキ、ハイブリッドビーム、ベイマツと並んだ木材。「絶対折れませんよ。」というスタッフさんの言葉におそるおそる乗ってみましたが…すごい!木のしなやかさを体で感じました!
木材の特性を活かす
無垢のスギから順番に乗ってみると、それぞれの木材のかたさの違いがよくわかります。柔らかくて吸湿性の高いスギ、耐久性・強度が高いヒノキなどそれぞれの特徴を活かして使用しているんですね!
簡易リフォームと丁寧なリフォームの違いを実感!

見えないところが見える
普段見られない床下の「簡易施工」と「断熱施工」の違いや、キッチンの配管工法を見ることができます。リフォームは見た目の綺麗さはもちろんですが、見えないところほど大切ですね。
お家の状況に合わせた提案もしてくれるみたい。なにより説明がとてもわかりやすくて感動!
納得できるリフォーム計画のために!
一番関心があった水廻りの寒さ対策!床材選び以外にも技術力の違いで耐久性や性能が変わるので慎重に考えたいと思いました。どこにコストをかけて、どこで節約するのか。施工方法の違いを実感することで納得できる計画を立てられそうです。
高い技術力が必要なポイントを
実物でしっかり確認できます!
水廻りの寒さや結露問題は、断熱材が床下に充填されていないことが原因の一つです。表面だけ張り替える方法はコストを抑えることはできますが、寒さや結露の根本的な解決にはなりません。また、それぞれの職人の技術力によって使い心地に差がでます。
山根木材では、木造住宅に精通した自社グループの強みを活かし、経験豊富な職人が作業にあたります。

プロがお応え! リフォームのポイント②
リフォーム
プランナー
森
断熱材選びと施工技術
コスト面からよく使われるのが「グラスウール」という断熱材。軽量で断熱効果が高い素材ですが、湿気に弱い特徴があります。そのため精度の高い防湿施工が必要です。
リフォームで地震対策を!
木造住宅用制震装置「MAMORY]は、特殊なゴムの力で地震の振動エネルギーを熱エネルギーに変えて建物の揺れや損傷を抑えます。今お住まいの住宅の壁に施工することができます。
リフォーム
アドバイザー
村上
マンションリフォーム
キッチンなど水廻りのリフォームについで人気が高い「内窓」。
窓の内側にもう一枚窓を取り付けたものです。断熱性、防音性、防犯、省エネ、結露対策に優れた効果があります。また、壁や床を変えたり、間接照明をとりいれることでお部屋の雰囲気がかなり変わります!
リフォーム
アドバイザー
初瀬
古民家再生はスキルが必要
風情を残しながら快適に暮らす「古民家再生」。状態によって良さをどう活かすかが重要です。古民家再生コーナーでは内側に壁を作る「内断熱」と外壁に施工する「外断熱」の違いも見ていただけます。また、窓を全面的に断熱サッシに変えることで、高気密・高断熱が可能です!

ご来館予約受付中
ご来館の際は、事前にご予約を
お願いいたします。
お電話・お問い合わせフォームから
お気軽にお問い合わせください。
TEL 0120-543-631
心地よく来館・より便利に体験していただくためのサービス
カフェスペースで、リフォームの資料をゆっくりチェック!
1Fにあるカフェスペース。コーヒーや紅茶などのドリンクサービスもご用意していますので、ちょっとした休憩や気分転換にご利用ください。リフォームやインテリアの資料も豊富。おすすめの資料などもご紹介させていただきます。お気軽にお尋ねください。



キッズスペース完備
緑の壁は黒板となっていますので、好きなだけお絵かきしても大丈夫です。ベビーベッドもご用意していますのでオムツ替えなどの心配もありません。
お子さまづれでも安心してご来場いただけます。


コロナ対策
館内に除菌スプレーを設置しております。ご来館の際にはご協力をお願いいたします。飛沫感染対策として、打ち合わせテーブルにアクリルパーテーションを設置しております。また、スタッフのマスク着用、毎日の検温など感染予防対策を徹底しております。
詳しい内容はこちらでもご覧いただけます。

隣接するインテリアショールームで同時に家具・インテリアの相談もできる


DEJIMA FAB STUDIO
隣接するインテリアショールームDEJIMASTOCKのコーナー。お気に入りの家具が見つかったら、その家具にマッチする雰囲気のリフォームのご相談も承ります。
また、リフォーム後の家具選びに悩んだらお気軽にご来店ください。プロのインテリアコーディネーターが丁寧にアドバイスいたします。
手軽に楽しめるDIY体験も人気です。(現在、新型コロナウイルス感染予防のため中止しております。)


「納得すまいる館」ご利用案内
住所 | 〒734-8570 広島市南区出島1丁目21-15 |
---|---|
TEL | 082-254-3631 |
FAX | 082-553-0346 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 毎週水曜日(祝日は営業) |
アクセス | バス便 広島バス21-2号 宇品線(ベイシティ経由) 宇品西4丁目バス停徒歩10分 |
電車便 広島電鉄 広島港行電車 終点広島港より徒歩10分 |
ご来館予約受付中
ご来館の際は、事前にご予約を
お願いいたします。
お電話・お問い合わせフォームから
お気軽にお問い合わせください。
TEL 0120-543-631
リフォームショールーム
ショールーム 一覧リフォーム前に!現地調査をしましょう
リフォーム前の現地調査は非常に重要です。専門家を派遣してもらいしっかりと調査しましょう。
納得すまいる館の現地調査(寸法の計測、現状の把握など)は、専属のスタッフが行うので安心です。
各メーカーのキッチンを一度に!
作業しやすいワークトップ(天板)の高さは、「身長 ÷ 2 + 5cm」で計測できます。換気扇やウォールキャビネットの高さも重要です。
各メーカーそれぞれに特徴や強み、デザインの違いがあります。実物を見て触って、調理や洗い物、収納のイメージをしてみることがキッチンリフォーム成功のカギです!