和室/床の間/キッチン前/リフォーム/有効活用事例その工期と費用について

記事掲載日:
使われていないスペースを有効活用
いつも山根木材のブログをご覧いただき、有難うございます。
今日はあまり使われていない和室やキッチンまわりスペースの有効活用事例と、工期や費用について
ご紹介したいと思います。
キッチンカウンター下を収納
まずはキッチンカウンター下のスペース。
対面キッチンを利用されている方にお話を伺うと、キッチンカウンターで食事をする方はほとんどおらず、
カウンター下のスペースはダイニングテーブルをくっつけた配置が多く、あまり有効には使われていないようです。
今回はお客様のご要望だった本や雑誌をたくさん収められるところをリビングに作りたいとのことだったので、
カウンター下を活用することになりました。
その事例がこちらです。
カウンター下の寸法に合わせて造作した収納で、主に雑誌やファイルを収納したいそうで、棚は可動式にしています。
施工費は工事費込みで約8万円くらいで、製作期間は約1週間前後です。
床の間を収納
もう一つご紹介します。
これはマンションの和室にある床の間ですが、ここも有効に使われておらず
お客様も物が多いので棚にしたいとのご要望。
収める物をヒアリングししっかり収納できるようご提案。
それがこちらです。
こちらも棚は可動式にし、上部は洋服が掛けられるようにハンガーパイプを設置。
これで、秋冬物なら約20着、春夏物で40着くらい掛けられます。
施工費は下地工事込みで約10万円くらいで、工期は1日です。
パース画像で細部まで確認
お客様に完成後、どのように変わるかをパース画像をみていただき共有します。
完成後のパース画像は、いろいろな角度、高さから見ることができ、
紙の図面では確認できないところも、しっかり見ていただくことができます。
山根木材リモデリングでは、住空間収納プランナーの資格を持ったスタッフが多く在籍しており
お客様一人ひとりのご要望をしっかりと聞いた上で収納のご提案をしております。
収納を増やしたい、荷物を整理したいなどなど、収納に関するご相談があれば、
気軽にご連絡いただければと思います。
営業担当:花岡
リフォーム事例はこちら
↓↓↓