衛生的で使いやすいのが理想。キッチンのリフォームのポイント.

記事掲載日:
毎日料理をするキッチンは、使い勝手と清潔さが両立されていなければならない場所です。今回は、理想のキッチンを作るためのリフォームのポイントを見ていきましょう。
白いキッチンは汚れが目立ちやすい
【お悩み】
家の二世帯住宅化にあわせてキッチンをリフォームすることになり、息子夫婦とモデルルームを見に行きました。みんな「キッチンはピカピカが1番だよね」といって、白で統一されたキッチンを希望しているのですが、私は何だか嫌な予感がします。白一色のキッチンというのは問題ないのでしょうか。
【リフォームのポイント】
白は非常に清潔感があり、どのような家にも合う色です。しかし、汚れが目立ちやすい点に注意しなければなりません。はねた調味料が少しついているだけでも、白さが逆効果となり汚れが強調されてしまいます。
もちろん、毎日徹底的に掃除できるのなら、汚れがわかりやすいことはむしろメリットになるでしょう。とはいえ、そこまで余裕のある家庭は少ないですよね。多少の汚れは目立たない方がいいのなら、グレーやベージュ、模様付きのキッチンを選んでください。
ビルトイン食器洗い機は、必要性をよく考えよう
【お悩み】
システムキッチンの見積もりを取ったところ、業者からビルトイン食器洗い機を強く勧められました。食器洗い機には興味があったので、キッチンに組み入れようかと思ったのですが、ビルトインは欠点も多いと聞きます。どのような点に注意すればいいでしょうか。
【リフォームのポイント】
ビルトインの食器洗い機は、システムキッチンの一部になっているので見た目の統一感があり、容量も大きいのがメリットです。その反面、故障してしまうと簡単に交換できません。とくにメーカーでの生産が終了していた場合、修理ができず後継機種に交換するしかないので、費用が高くなってしまいます。
そもそも、食器洗い機は対応した食器しか洗うことができません。本当に必要なのかよく検討しましょう。これに限らず、あらゆる機能をシステムキッチンに組み込む必要はないので、状況に応じて据え置き型も使ってください。
パントリーは「広く浅く」作るのがおすすめ
【お悩み】
最近、キッチンパントリーが流行っていますよね。我が家も人数が多いのでパントリーを作ろうと思うのですが、使いやすいパントリーにするにはどうすればいいでしょうか。
【リフォームのポイント】
使いやすいパントリー(食品庫)を作るには、以下の条件を満たす必要があります。
- 収蔵物の全容が一目でわかること
- 使いたいものが簡単に取り出せること
奥行きが深いパントリーは、容量自体が多くても非常に使い勝手が悪いことがわかりますね。マンションなど、スペースに制限がある状況でパントリーを作ると、このような失敗が発生しがちです。「広く浅く」を合言葉にパントリーを作りましょう。
まとめ:清潔で負担の少ないキッチンを作ろう!
毎日キッチンに立っている人にとって、キッチンの使い勝手は生活の質を大きく左右し、健康寿命にも関係します。体の負担が小さく、楽しんで料理ができるキッチンを作り上げてください。
関連記事