レンコン収穫

記事掲載日:
ねっとりレンコンとシャキシャキレンコン
急に寒くなってきたので、季節物のブログネタを上げとかないと、時期がずれるとネタの内容がおかしくなるので
昨日の『木製紙巻器』に続いてブログを上げてる工事係の山本です。
肥大化した家庭菜園で田んぼ作ってレンコン植えてるんですけど。はじめは普通の野菜植えてて
収穫したら親戚や友達に配っていたんですが 簡単な野菜は、もっていく家の近所の家庭菜園の収穫物と重なったり、
親戚は形が悪いとか、小さいとか、文句ばかり言うので、最近は珍しい野菜や単価の高い野菜を作るように
してるんです。その流れでレンコンを植えて収穫してます。
昨年まで植えていた岩国レンコンは、もともと ネットリ系の口ざわりのレンコンですが収穫したばかりのレンコンは
里芋のような食感でホクホクして評判もよく ものすごく、おいしいんですが、田んぼの深いところにできるので
冷たい水の中、二の腕まで手を突っ込んで収穫するのが大変だったんです。
それで、インターネットで比較的に中層にできると載ってた茨城レンコン(ダルマ系のレンコンかな?)
を今年から植えてみました。
茨城のレンコンはシャキシャキが売りだそうで、昨年まで収穫していたネットリ系が評判だっただけに
味と食感には心配しておりました。
田んぼのレンコンは葉っぱも枯れていつでも掘ってください状態だったのですが19日にやっと掘ることができました。
昨年の岩国レンコンが残っていたのか深いところに岩国レンコン、中層に茨城レンコン、上層にはクワイが
広がっており、1㎡掘っただけで この状態です。
採れたて岩国レンコンほどではないがネットリ、ホコホコ感はあり、おいしかったですよ。
乾燥させずに 田んぼから上げてすぐ食べれば この食感ならネットリホコホコ感もバッチグーで いいですね。
キンピラにすればシャキシャキ感も感じられて最高でした。
クワイもニュースで福山の収穫は今年は少し小さいとやってましたが それなりの大きさでしたね。
これも 天ぷらにしました。
を植えつければ、サツマイモ、ジャガイモ、ゴボウ、山芋やレンコン、クワイの根菜類と鍋用のハクサイ
深ネギ、キャベツ類の収穫ばかりなので ひと安心です。