エアコンクリーニング

記事掲載日:
山根木材リモデリングのブログをご覧いただき
ありがとうございます。
先日、自宅のエアコンを業者さんにクリーニングしてもらいました。
おすすめは湿気の少ない時期にすることだそうです。
湿気が多かったり、内部の基盤が作業中に濡れてしまうと
故障の原因になってしまいます
まず部屋を養生し、エアコン本体をばらします。
汚れが溜まっているのが分かります。
そしてここから洗浄・水洗作業。
金属部分(熱交換器)と風向調節のハネの部分を洗います。
この部分のほこりやカビなどを取り除くことで、
エアコンの効きや風量が大幅に改善されるのだそうです。
見事、きれいになりました。
Before
After
パーツをもとの位置に組み立てて終了です。
お掃除機能付きエアコンは、
通常の商品に比べ作業時間に2倍から3倍かかるようです。
今回は約2時間の作業でした。
本体を取り換えるかクリーニングして綺麗にする判断は、
エアコンの効きが悪くなった原因です。
ガス漏れや・室外機の不具合などが原因の場合は取替をお勧めします。
逆に、故障もなく長く使うことはいいことではありますが
新しいエアコンは光熱費などが確実に安くなっているので
基本的には10年~15年くらいでは取替ることがおすすめです。
これから夏本番に向け、快適に過ごすためにはエアコンは必要不可欠ですよね。
そのエアコンをクリーニングすることは
カビやホコリを除去し、家族が健康に住むために必要なことです。
廿日市 森